若干の回答

思った以上に反響があったのでできる範囲で回答します。

悪意とか皮肉とか

id:ken409
日本も共同親権に移行させたほうが望ましいのではと考えさせられる記事。ただ、日本の現行システムに対する悪意が随所に顔を覗かせているところが、読んでいて不快感を感じさせる。 2012/04/04

id:gingin1234 法律
こうやって分かりやすく開設してくれるのは良いけど、無意味な皮肉を混ぜることで無用な反発を呼び起こす可能性がある。この人は、この問題を解決したいのか、それとも単に知識がある自分に酔ってるだけなのか。 2012/04/04

必ずしも共同親権だけで解決する問題ではありませんが、一つの突破口にはなるでしょう。ただし相当困難でしょうね。
で、「日本の現行システムに対する悪意」とか「無意味な皮肉」とか言われていますが、前回記事で特にそれを込めたつもりはありません。おそらく「拉致」という表現や北朝鮮との対比のことかなとは思いますが、引用した産経記事にもあるように「米政府や議会内には、北朝鮮による日本人拉致問題と絡め、「ハーグ条約に加盟しなければ拉致問題を支持しにくい」(議会筋)との声もある。」というのは事実で、我が子を連れ去られた当事者から見れば「拉致」以外の何物でもないわけです。
これ以外の表現では「日本の現行システムに対する悪意」とか「無意味な皮肉」と思われたのなら、それは現状がそれほど酷いということではないかと思います。この辺は別途記事を上げる予定です。

DVの有無・程度問題

id:amamako 家族
http://bit.ly/HeQcfChttp://bit.ly/HHJsqdみたいな意見もあるが。どーもこっちの記事は親アメリカ的すぎる気もするな。DVするような親に面会権を認めるのが本当に子どものためになるの?/単独親権と共同親権の違い 2012/04/04

参照URLはNHKの「視点・論点 「"ハーグ条約"子どもの利益を第一に」」と毎日新聞の「ニュース争論:「共同親権」導入の是非 棚村政行氏/吉田容子氏」で一応は参考になる内容です*1
日本でハーグ条約に反対する代表的な理由はDVの懸念ですが、どうも認識に問題があるように思います。日本で語られる場合、「子供を連れて逃げ帰ってきた」=「DVがあったから」という暗黙の等式が前提とされていますが、連れ去りの原因はいろいろあるわけで、必ずしもDVに限定されるわけではありません。
DVが本当にあったのか、あったとしても子供を連れ去らねばならないほど緊急性のあるDVだったのか、こういう検討については聞いたことがありません。もし虚偽のDVであった場合、子供を連れ去られた方の親は、紛れもない被害者ですし、片親と不当に引き離された子供も被害者です。DVの有無・程度についてなぜちゃんと検討しないのか不思議でなりません。

で、仮にDVが事実だとしてもDVが夫婦間だけで別居親と子供の間ではDVがない場合、施設などで第三者を通じて元夫婦が顔を会わさないように親子面会が行なわれます。子供は親のDVを見ることもなく、安全に面会できるわけです。

id:dimitrygorodokい:育児, か:家庭, し:司法, じ:人権, じ:条約, ごもっとも
"子の福祉を最優先にする海外と、子の福祉を優先しない日本。これが文化の違いの正体です。"/TBSラジオのDigでも何度か取り上げている話題ですが、このエントリーとかなり近い認識でしたっけ/DV絡みになれば話は別では? 2012/04/04

DVの場合はちゃんと見分ける必要がありますが、ハーグ条約関連で語られる場合、”子連れで逃げたのならDVがあったに違いない”、という決め付けが目立つのが問題ですね。

ソース希望

id:ryuzinnuma
直接には関係ないけど、アメリカでは親権を失った親による子供の誘拐が社会問題。関係ないといえば北朝鮮拉致問題はもっと関係ないな 2012/04/04

基本的にアメリカは共同親権ですので「親権を失った親による子供の誘拐が社会問題」というのはにわかには信じがたいですね。面会についても相当充実していますので誘拐までして連れ去らねばならないほども動機も起きにくいです。
ちなみに日本でも2005年に元裁判官で弁護士の非親権親が引き離された実の子を連れ去ろうとして誘拐で捕まっています。実子連れ去りの問題自体は日本の方が多いと思いますよ。

北朝鮮拉致問題とは構造的に違うのは言うまでもありませんが、子どもを連れ去られ会うこともできない当事者にとっては同じことですよ。拉致実行者を匿い拉致被害者を帰さない点においては、日本も北朝鮮も同じです。

id:daisuk-com *その他, 家族, 法律
確かに日本の離婚時の親権の扱いに不備があるとは思うが、離婚後アメリカ永住権をもっていない者は国外退去よ?とても子供の為と言いがたくベストとは言いがたいかと。 2012/04/04

国際結婚でアメリカに在住する場合、普通は条件付永住権(2年後から条件解除)を取得します。一度取得すれば離婚しても永住権は消失しません。永住権目的の偽装結婚であれば更新できませんが、子供がいれば偽装でないことの証明は容易ですからまず離婚で国外退去になることはありえないと言えます。

結婚2年以内の場合は、条件付き(Conditional)の永住権となり、2年間のみ有効のグリーンカードが発行される。この条件を取り除くには、条件付き永住者となって丸2年となる日の前90日の間に、結婚したふたりが共に署名をしたI-751(Petition to Remove Conditions on Residence)などの書類を提出して申請する。問題がなければ申請が許可され、10年間有効のグリーンカードが発行される。この申請を行わないと、2年間のグリーンカードの有効期間が切れた時に永住権を喪失する。
条件を取り除く申請以前に離婚してしまった場合は、永住権保持者本人だけでの申請ができる。しかしこの場合は、結婚が真実のものであり、永住権目的で結婚したのではないということを証明する必要がある。すでに10年間有効のグリーンカードが発行されていれば、離婚したとしても永住権は消失しない。
なお、永住権を保持する配偶者を通じての場合は、永住権取得まで現在3年ほど掛かると予想される。米国籍を持つ21歳以上の子供がいる場合は、その子供が親の永住権をサポートできる。

http://www.youmaga.com/telephone/life/common/marriage.php

id:geist1979
ハーグ条約は「どちらが子どものためになるか」を考慮するものではなく、機械的に常居住地へ連れ戻すもの。共同親権があっても、離婚で在留資格を喪失したら子供と強制的に引き離される。 2012/04/04

子供がいるのに離婚で在留資格を喪失するというソースはありますか?
上で示したように少なくともアメリカではそういうことはないようですが。


  • ところで

前回以下のように書き、

ハーグ条約の絡みで報道され多少は認識されるようになりましたが、未だに誤った認識の方が多く、ネットで自信たっぷりにデタラメを振りまいている人も数多くいます。

http://d.hatena.ne.jp/scopedog/20120403/1333471782

これを「無意味な皮肉」とか思われたのかもしれませんが、上の人たちの発言は「自信たっぷりにデタラメを振りまいている」としか思えませんよ。

ドラマ

id:white_rose 法律
感動の再会なんてドラマほとんど見たことないけどな。父親が会いたがるのに会えないなんてのより会いたがらないとか養育費不払いとかそういうのばっかり……。/エントリはわかりやすくはある 2012/04/04

まあ、その辺は観測範囲の違いということでしょう。映画の「おくりびと」では、最後に幼い頃に生き別れた自分の父の遺体と再会していますし、ドラマの「妄想捜査」では監禁された主人公と女性教授が実は生き別れた親子か?と思わせる演出をネタとして使っていました。サスペンス物の2時間ドラマでは、実は生き別れた親子だったというのがトリックの肝になっているのを頻繁に見かけますよ。「相棒」スペシャルでも犯人の動機の一部として犯人の生き別れた父親がホームレスになって自分の職場近くで野垂れ死にしたを知った、というのがあったと記憶しています。
これらは、離婚後は親子関係が断絶されるのが当たり前、という社会的な共通認識があることでドラマ構成として成立しているとも言えます。

むしろ「会いたがらないとか養育費不払いとか」の方がドラマとしては少ない気がしますが、これは実態としてそうでは?という話ですよね。ただ、これは実態調査がされていませんので不明です。
「会いたがらないとか養育費不払いとか」の話をするのは、どちらかと言えば親権親の方でしょう。片親家庭の親が知り合いにいればそういう話はよく聞くでしょうが、逆に子供を引き離された別居親がそういう話をするかというと、そういう機会は少ないのでは?と思えます。観測上のバイアスがあるように思います。

ちなみに面会の実施状況と養育費の支払い状況とは相関する傾向にあるようです。

「子どもの利益」と「子どもの意志」

id:rgbv
「子どもの利益」と「子どもの意志」が一致しないから話がこんなややこしいんだな。 2012/04/04

そういう面はあるでしょうね。
そもそも「子どもの意志」といったところで1歳児の意思をどう判断するのか、と言う問題もあります。5歳児なら自分の意思を正確に表現できるかというのも疑問があります。
日本の法制度では、子どもの意思を代弁できるのは親権者だけです。このため、親権を争っている場合は子どもの意思が歪められること*2が頻繁に起きますし、非親権親による面会の要求は、子どもの意思を代弁する形で親権者に拒絶されることも多々あります。この法制度が最悪の形で悲劇をもたらすのが親権者による子供の虐待です。

養育費との関連

id:sakidatsumono
大筋では納得するが、そんなに会う権利で養育費の吊り上げが出来るんだったら、なんでこんなに養育費を踏み倒す父親が多いのさ。 2012/04/04

面会交流と養育費の実施状況は相関するそうです。
そもそも面会を望まない別居親は養育費を払うのに抵抗を感じるでしょう。逆に面会させたくないから養育費はいらないという同居親だっています。
前回の記事で書いたのは、面会を望む別居親と面会させたくない同居親の組み合わせの場合です。この組み合わせの場合は別居親が面会を断念するまで養育費の吊り上げが出来ます。

子どもに愛情を感じず面会も望まず養育費も払わない父親(に限りませんが)のために、子どもに愛情を感じて面会を望んでいる父親の権利は踏みにじられても構わないと思っているわけではないのでしょう?


その他

id:masahiro1977 日本, 法律, 家族
アメリカのケースの他にも逆に元奥さんが子供連れて母国に戻って父親が子供と会えなくなるというケースも多いらしいよ。 2012/04/04

離婚後に親子の引き離しを容認している国というのが日本以外にはほとんどありませんから、確かにアメリカ以外にもそういうケースはたくさんあると思います。

id:n2s
日本での「離婚」ってものに対するイメージのとことんまでのネガティブさも、こういった方設計から来てるんでしょうかね。 2012/04/04

離婚に対する一般的なイメージは昔ほどネガティブではなくなっているとは思いますが、法制度や社会の制度の多くが離婚も含めた生活スタイルに対応できていないとは思います。離婚後の母子家庭の困窮や非親権親と子供の引き離しなどは、社会制度が想定している旧来の生活スタイルから外れた場合のセーフティネットの不備によると思ってます。

id:humid
感情駆動タイプの人間の記事はバイアスがひどすぎて、どうにもこういう内容の記事とは相性が悪いね。 2012/04/04

すみません。意味がわかりません。

id:darry129
日本の文化自体も変えるべきでしょう 2012/04/04

そういう面は多々あると思います。

id:skgctom
父「不倫相手と再婚したいから離婚してくれ」という家に育った自分個人としては、この親子断絶色が強い日本の法律を有難く思っている。まともな倫理観を持って育てた的な意味で。 2012/04/04

そういう親もいるでしょうが、そうじゃない親もいます。そうじゃない親と子の権利が侵害されても知ったことではない、と思ってるのかもしれませんが、あなたが別居親に抱いている感情は、全ての別居親とその子どもに当てはまることではないことくらいは理解しても損はないと思いますよ。

id:REV
この、死刑残置し、中東に空爆しながら人権を訴えるアメリカのやり口を見習うべき。 / 日本人が渡米し結婚、子を設け(そして拉致する)パターンと、その逆と、どっちが多いいのだろう。 2012/04/048 clicks

意味がわかりません。中東を空爆しろと主張したいのですか?それとも空爆しない代わりに人権を無視しても認めろということでしょうか?

id:houyhnhm
日本の場合、親子関係は血縁主義じゃあ多分ないのよ。微妙に地縁になってる。 2012/04/04

民法上の扶養の義務は離婚しようが絶縁しようが、法的には解消できない構造になってるんですけどね。

id:m-matsuoka 北朝鮮, 社会
国家の仕事として世界中で拉致やテロを繰り替えし、拉致被害者を殺害しまくった北朝鮮と比較されてもなあ。文化の違いを考えれば両親同士で話し合うのが一番。 2012/04/04

両親同士で話しあわずに子どもを連れ去った当事者を日本政府が匿っているから問題なんですよ。

id:mirinon *
救済施設や福祉が公平に整備されているなら、勝手に国外に連れ出すのは絶対良くないと思う。でもアメリカ様がまた力で言うこと聞かせようとしてるんだな、とも思った 2012/04/04

日本と海外の対応の違いもあります。
海外、例えば日本人母がアメリカに住んでいる限り、離婚して主たる監護者になれなかったとしても、子どもとの面会は相当程度に保証されます。
一方で、日本人母が子どもを日本に連れ帰り、外国人父も日本に来て子どもとの面会を求めても、それは保証されていません。
この違いは大きいです。
日本国内でも離婚後の面会が充実して保証されているなら、「じゃあ、日本で面会すればいいじゃん」て話もありだと思うんですけどね。


id:AutoAutoねえ奥さん聞いた?, あの子ってパパが, いなんですって!, あらやだそれは大変!, 奥さん一人で苦労, してるのねえ〜
これは親のためであって子供のためじゃないだろ。死刑の時には勝手に被害者遺族の気持ちを代弁するなとか言ってたのに子供の気持ちが〜とか言うなよ。最後は余計。それとも片親の子供は不幸で哀れで可哀想ってこと? 2012/04/05

生きている親と会えなくなる子供は、親と会えている子供より、一般的に不幸でしょ、という話ですが、理解できなかったのでしょうか。


同感

id:cheapcode
文化の違いと言うけど、法制度で親権と看護権を双方に与えるようにしたら、自然と関わり方が変わっていくんじゃないかな。親子感の変化を待つんじゃなくて法改正を見据えた上での「離婚と育児のあり方を議論」すべき 2012/04/04

その通りだと思います。ただ法改正は相当にハードルが高いですし、共同親権だけ法的に実現してもそれだけでは解決しない問題でもあります。
法的に改正のハードルがやや低いのは共同監護を認めることです*3が、元夫婦間の葛藤が高い場合の対応を行政としてどうフォローしていくかも重要な点なので、社会的な関心が高まらないとどうにもならないでしょうね。

一番重要なのは、子どもの連れ去り・引き離しが子どもに対する虐待であることが社会的に認知されることでしょう。”離婚したのだから子供と引き離されても仕方がない”と社会が容認している状態が問題だと思っています。

*1:内容に誇張や一方的な意見が散見されますが。

*2:相手方によるありもしない虐待を子供に証言させるようなことまであります。

*3:確かごく稀に共同監護を認めたケースがあったはず