太平洋戦争開戦時(1941年12月)から1943年までの日本陸軍師団数の推移

1941年12月

日中戦争開戦(1937年7月)時から太平洋戦争開戦(1941年12月)の日本陸軍師団数の推移」で見た1941年12月時点の日本陸軍師団の状況ですが、総数51個師団、うち三単位師団が44個、四単位師団が7個でした。
師団名に対応する歩兵連隊は以下の通りです。

師団名 隷下歩兵連隊
近衛師団 (近歩3、近歩4、近歩5)
第1師団 (歩1、歩49、歩57)
第2師団 (歩4、歩16、歩29)
第3師団 (歩6、歩34、歩68)
第4師団 (歩8、歩37、歩61)
第5師団 (歩11、歩21、歩41、歩42)
第6師団 (歩13、歩23、歩45)
第7師団 (歩25、歩26、歩27、歩28)
第8師団 (歩5、歩17、歩31)
第9師団 (歩7、歩19、歩35)
第10師団 (歩10、歩39、歩63)
第11師団 (歩12、歩43、歩44)
第12師団 (歩24、歩46、歩48)
第13師団 (歩58、歩65、歩104、歩116)
第14師団 (歩2、歩15、歩59)
第15師団 (歩51、歩61、歩67)
第16師団 (歩9、歩20、歩33)
第17師団 (歩53、歩54、歩81)
第18師団 (歩55、歩56、歩114)
第19師団 (歩73、歩74、歩75、歩76)
第20師団 (歩77、歩78、歩79、歩80)
第21師団 (歩62、歩82、歩83)
第22師団 (歩84、歩85、歩86)
第23師団 (歩64、歩71、歩72)
第24師団 (歩22、歩32、歩89)
第25師団 (歩14、歩40、歩70)
第26師団 (独歩11、独歩12、独歩13)
第27師団 (支歩1、支歩2、支歩3)
第28師団 (歩3、歩30、歩36)
第29師団 (歩18、歩38、歩50)
第32師団 (歩210、歩211、歩212)
第33師団 (歩213、歩214、歩215)
第34師団 (歩216、歩217、歩218)
第35師団 (歩219、歩220、歩221)
第36師団 (歩222、歩223、歩224)
第37師団 (歩225、歩226、歩227)
第38師団 (歩228、歩229、歩230)
第39師団 (歩231、歩232、歩233)
第40師団 (歩234、歩235、歩236)
第41師団 (歩237、歩238、歩239)
第48師団 (台歩1、台歩2、歩47)
第51師団 (歩66、歩102、歩115)
第52師団 (歩69、歩107、歩150)
第53師団 (歩119、歩128、歩151)
第54師団 (歩111、歩121、歩154)
第55師団 (歩112、歩143、歩144)
第56師団 (歩113、歩146、歩148)
第57師団 (歩52、歩117、歩132)
第104師団 (歩108、歩137、歩161)
第110師団 (歩110、歩139、歩140、歩163)
第116師団 (歩109、歩120、歩133、歩138)

(歩:歩兵連隊、近歩:近衛歩兵連隊、独歩:独立歩兵連隊、支歩:支那歩兵連隊、台歩:台湾歩兵連隊)

1942年2月

57個。
(第58師団、第59師団、第60師団、第68師団、第69師団、第70師団)創設。
太平洋戦争開戦から間もない1942年2月になると、6個師団が創設されます。独立混成旅団から改編した師団で、隷下の歩兵部隊は歩兵連隊ではなく独立歩兵大隊となっています。8個の独立歩兵大隊と師団司令部の間には四単位師団のように歩兵旅団が設けられています。

第58師団 (独歩92大、独歩93大、独歩94大、独歩95大、独歩96大、独歩106大、独歩107大、独歩108大) 独立混成第18旅団から改編
第59師団 (独歩41大、独歩42大、独歩43大、独歩44大、独歩45大、独歩109大、独歩110大、独歩111大) 独立混成第10旅団から改編
第60師団 (独歩46大、独歩47大、独歩48大、独歩49大、独歩50大、独歩112大、独歩113大、独歩114大) 独立混成第11旅団から改編
第68師団 (独歩61大、独歩62大、独歩63大、独歩64大、独歩65大、独歩115大、独歩116大、独歩117大) 独立混成第14旅団から改編
第69師団 (独歩82大、独歩83大、独歩84大、独歩85大、独歩86大、独歩118大、独歩119大、独歩120大) 独立混成第16旅団から改編
第70師団 (独歩102大、独歩103大、独歩104大、独歩105大、独歩121大、独歩122大、独歩123大、独歩124大) 独立混成第20旅団から改編

(独歩大:独立歩兵大隊)
師団数は57個。三単位師団は44個、四単位師団が7個、独立歩兵大隊から成る治安師団が6個。

1942年4月

58個。
(第71師団)創設
第71師団(歩87、歩88、歩140)は、琿春駐屯隊を基幹とし、第110師団から歩兵第140連隊を編入して編成。

第71師団 (歩87、歩88、歩140)

四単位師団は1個(110D)減り、6個。
三単位師団は2個(71D、110D)増え、46個。
独立歩兵大隊から成る治安師団は6個。

1943年3月

60個。
(第31師団、第61師団)創設
第31師団(歩58、歩128、歩138)は、第13師団から歩兵第58連隊を、第116師団から歩兵第138連隊を、川口支隊から歩兵第124連隊(元は第18師団)を編入して編成。
第61師団(歩101、歩149、歩157)は、独立第61歩兵団から編成。

第31師団 (歩58、歩128、歩138)
第61師団 (歩101、歩149、歩157)

四単位師団は2個(13D、116D)減り、4個。
三単位師団は4個(31D、61D、13D、116D)増え、50個。
独立歩兵大隊から成る治安師団は6個。

1943年5月

70個。
(近衛第1師団、第30師団、第42師団、第43師団、第46師団、第47師団、第62師団、第63師団、第64師団、第65師団)創設
近衛第1師団は近衛混成旅団(近衛歩1、近衛歩2)から編成。
第30師団は、第5師団から歩兵第41連隊を、第19師団から歩兵第74連隊を、第20師団から歩兵第77連隊を編入して編成。
第42師団は、独立第62歩兵団から編成。
第43師団は、独立第63歩兵団から編成。
第46師団は、独立第66歩兵団*1から編成。
第47師団は、独立第67歩兵団から編成。
第62師団は、独立混成第4旅団と独立混成第6旅団から改編。
第63師団は、独立混成第15旅団と独立混成第6旅団から改編。
第64師団は、独立混成第12旅団から改編。
第65師団は、独立混成第13旅団から改編。

近衛第1師団 (近衛歩1、近衛歩2、近衛歩6、近衛歩7)
第30師団 (歩41、歩74、歩77)
第42師団 (歩129、歩130、歩158)
第43師団 (歩118、歩135、歩136)
第46師団 (歩123、歩145、歩147)
第47師団 (歩91、歩105、歩131)
第62師団 (歩63旅(独歩11大、独歩12大、独歩13大、独歩14大)、歩64旅(独歩15大、独歩21大、独歩22大、独歩23大)
第63師団 (独歩24大、独歩25大、独歩77大、独歩78大、独歩79大、独歩80大、独歩81大、独歩137大)
第64師団 (歩69旅(独歩51大、独歩52大、独歩53大、独歩131大)、歩70旅(独歩54大、独歩55大、独歩132大、独歩133大))
第65師団 (独歩56大、独歩57大、独歩58大、独歩59大、独歩60大、独歩134大、独歩135大、独歩136大)

四単位師団は1個(G1D)増え、3個(5D、19D、20D)減り、2個。
三単位師団は8個(30D、42D、43D、46D、47D、5D、19D、20D)増え、58個。
独立歩兵大隊から成る治安師団は4個(62D、63D、64D、65D)増え、10個。

独立歩兵大隊から成る治安師団

占領地の治安・警備を目的とした独立混成旅団を改編して編成した師団で丙師団とも。治安目的の師団は通常の師団に比べて火力・機動力・兵站能力に劣っている。独立混成旅団は基本的に独立歩兵大隊5個と旅団砲兵隊・旅団工兵隊・旅団通信隊で編成され、約5000人程度の規模。これを治安師団に改編する際には、独立歩兵大隊を3個増やし8個大隊とし、中間に旅団司令部を設け、約12000人の規模にまで拡大しています。
当初は中国戦線で創設しましたが、後にフィリピンなどでも同様の師団を創設していくことになります。



*1:旅団?