「人道的介入」であっても手続きが不要になるわけではない

2005年の世界サミットの成果文書

大量殺戮、戦争犯罪民族浄化および人道に対する犯罪から人々を保護する責任

138.各々の国家は、大量殺戮、戦争犯罪民族浄化及び人道に対する犯罪からその国の人々を保護する責任を負う。この責任は、適切かつ必要な手段を通じ、扇動を含むこのような犯罪を予防することを伴う。我々は、この責任を受け入れ、それに則って行動する。国際社会は、適切な場合に、国家がその責任を果たすことを奨励し助けるべきであり、国連が早期警戒能力を確立することを支援すべきである。

139.国際社会もまた、国連を通じ、大量殺戮、戦争犯罪民族浄化及び人道に対する犯罪から人々を保護することを助けるために、憲章第6章及び8章にしたがって、適切な外交的、人道的及びその他の平和的手段を用いる責任を負う。この文脈で、我々は、仮に平和的手段が不十分であり、国家当局が大量殺戮、戦争犯罪民族浄化及び人道に対する犯罪から自国民を保護することに明らかに失敗している場合は、適切な時期に断固とした方法で、安全保障理事会を通じ、第7章を含む国連憲章に則り、個々の状況に応じ、かつ適切であれば関係する地域機関とも協力しつつ、集団的行動をとる用意がある。我々は、総会が、大量殺戮、戦争犯罪民族浄化及び人道に対する犯罪から人々を保護する責任及びその影響について、国連憲章及び国際法の諸原則に留意しつつ、検討を継続する必要性を強調する。我々はまた、必要に応じかつ適切に、大量殺戮、戦争犯罪民族浄化及び人道に対する犯罪から人々を保護する国家の能力を構築することを助け、また、危機や紛争が勃発する緊張に晒されている国家を支援することにコミットする考えである。

http://www.mofa.go.jp/mofaj/gaiko/unsokai/pdfs/050916_seika.pdf

Responsibility to protect populations from genocide, war crimes, ethnic cleansing and crimes against humanity

138. Each individual State has the responsibility to protect its populations from genocide, war crimes, ethnic cleansing and crimes against humanity. This responsibility entails the prevention of such crimes, including their incitement, through appropriate and necessary means. We accept that responsibility and will act in accordance with it. The international community should, as appropriate, encourage and help States to exercise this responsibility and support the United Nations in establishing an early warning capability.

139. The international community, through the United Nations, also has the responsibility to use appropriate diplomatic, humanitarian and other peaceful means, in accordance with Chapters VI and VIII of the Charter, to help to protect populations from genocide, war crimes, ethnic cleansing and crimes against humanity. In this context, we are prepared to take collective action, in a timely and decisive manner, through the Security Council, in accordance with the Charter, including Chapter VII, on a case-by-case basis and in cooperation with relevant regional organizations as appropriate, should peaceful means be inadequate and national authorities are manifestly failing to protect their populations from genocide, war crimes, ethnic cleansing and crimes against humanity. We stress the need for the General Assembly to continue consideration of the responsibility to protect populations from genocide, war crimes, ethnic cleansing and crimes against humanity and its implications, bearing in mind the principles of the Charter and international law. We also intend to commit ourselves, as necessary and appropriate, to helping States build capacity to protect their populations from genocide, war crimes, ethnic cleansing and crimes against humanity and to assisting those which are under stress before crises and conflicts break out.

https://documents-dds-ny.un.org/doc/UNDOC/GEN/N05/487/60/PDF/N0548760.pdf?OpenElement

今回のシリア空爆に対して言うなら、「憲章第6章及び8章にしたがって、適切な外交的、人道的及びその他の平和的手段を用いる責任」が十分に果たされていたか、「国家当局が大量殺戮、戦争犯罪民族浄化及び人道に対する犯罪から自国民を保護することに明らかに失敗している場合」と言える状況だったか、「適切な時期に断固とした方法で、安全保障理事会を通じ、第7章を含む国連憲章に則」った行動と言えるか、が問題になるでしょうね。

そして今回のシリア空爆は「第7章を含む国連憲章に則」った行動とはまず言えませんので、違法行為といわざるを得ません。

国際法上は違法と言わざるを得ないが、トランプ大統領の声明内容の妥当性も鑑みて、広範な支持が集まる」という意見もあります(米国のシリア攻撃を国際法的に見る)。

この意見はもっともだとも思いますが、“法的手続きを無視しても目的や結果が正しいのだから良し”という思考は歴史を鑑みて危険極まりないと考えますので、やはりアメリカの行動には賛同できません。一度この論理が容認されると今後も“正しい目的のためなら法的手続きを無視”ということが繰り返される懸念を無視できないからです。
初回であった今回は、やり過ぎないように他からの批判を最低限にするように、と慎重に行われたことが伺えますが、今回の“成功体験”は次回の慎重さを間違いなく損なうでしょう。国際法というラインを踏み越えた向こう側にはラインがありませんので、どこで留まるべきかと判断することは極めて困難です。

そしてこれに、国際社会(特に国家から)の広範な支持が集まるのも、市民の立場で見れば本来恐ろしい話です。
今回のシリア攻撃を支持した国家は、“正しい目的のためなら法的手続きを無視しても構わない”と表明したに等しいわけですが、これらの国々は次に同じように“法的手続きを無視”した攻撃が行われた場合、何を持って支持か非難かを判断するのでしょうか。

今後「人道に対する犯罪から自国民を保護することに明らかに失敗している」国に対して侵略行為を行う国家をどのような論理で止めるのでしょうか。