夜中の1時にUPした記事に対して朝6時に反論?を書くほど反応が早いならTBいらない気がする


TBなどせずともちゃんと読んで、すばやく反論いただいたようで何よりです。

反論が来ていたようですが、またトラックバックなどによる連絡すらせず、ですか。

http://obiekt.seesaa.net/article/115772228.html

だって、「どうでもいい」って自分で言ってたじゃん。何怒ってんの?*1


で、何?
JSF氏はこれで反論のつもりなのか?
火病ってるせいか、いつもにも増してレベルが低いのだが・・・

”ボク、ホントは知ってたよ!”的な反論

何故なら私が「ギリシャ語の意味で〜」と言ったのは、最初にscopedog氏が『”phosphorus”には、光を発する物質という意味もあるんだよ。』と言い出したからです。単に「光を発する物質」という、あまりにも広い意味では、これに対応するのは語源であるギリシャ語の意味となります。

http://obiekt.seesaa.net/article/115772228.html

Farlex英英辞典の「phosphorous」の項目を見れば分かりますが、用法の1番目の意味が「燐」、2番目の意味が「燐光物質」、最後に「光をもたらすもの」「金星」と言う意味のギリシャ語やラテン語の語源が紹介されています。
故にscopdog氏が「phosphorous」の事を「光を発する物質」という非常に広い意味で主張する限り、私は何度でも「それは語源のギリシャ語の意味(光をもたらすもの)ぐらいしか該当しませんよ」と指摘しますよ。

http://obiekt.seesaa.net/article/115772228.html

*2

うん、JSF氏が最初に英英辞典を引用してそう言ってれば、その言い逃れに説得力もあったけどねぇ。
「2番目の意味が「燐光物質」」の載ってない英和辞典へのリンクを示して、指摘された後に”ボク、ホントは知ってたよ!”的にわめいても後出しジャンケンでしかありませんなぁ。
キミのパパ・ママなら「よちよち、えらいねぇ」と褒めてくれるかもしれませんが、私はあなたの親じゃありませんから。

残念だったねぇ。

質問

JSF氏によるphosphorusの最初の説明はこれ。

phosphorus」は燐(リン)を意味する英語です。

http://obiekt.seesaa.net/article/115344720.html

そのとき引いた辞書:英和辞典 Weblio辞書

phosphorus
phos・pho・rus /fάsf(ə)rəs|fs‐/→

―【名】
1 【U】 【化】 リン 《非金属元素; 記号 P》.
2 [P] =→Phosphor.
ギリシャ語「光を運ぶもの」の意から]

http://ejje.weblio.jp/content/phosphorus

これに対して、「英和辞典じゃわからんよ」と指摘したら*3、その後、初めて「A phosphorescent substance」に言及したわけ*4

JSF氏が「ギリシャ語の意味で〜」と言ったときに、彼の念頭に「A phosphorescent substance」があったことを示す記述はどこにもありません。


で、JSF氏にひとつ聞いておきたい。

アムネスティを妄信する人による無理矢理な弁護の数々 : 週刊オブイェクトをUPした当時、「phosphorus」に「A phosphorescent substance」という意味があることを本当は知らなかったんでしょう?

この質問、JSF氏がどう答えても笑いものにできるので、嫌なら答えなくてもいいよ。



過去を振り返らない男*5JSF

なんかこう書くとカッコいいな。

同意も何も最初から「燐光」の意味は、1番目が夜光塗料のようなルミネセンスの発光、2番目の意味が熱や火を伴わない発光であると主張しています。

http://obiekt.seesaa.net/article/115772228.html

え、そう?

↓これは?

燐光とは燐が暗闇で弱く光り続けている状態を指す言葉で、(略)

http://obiekt.seesaa.net/article/115461042.html

少しは過去を振り返った方が自分のためだと思うぞ。



最初の主張から抜け落ちている

同意も何も最初から「燐光」の意味は、(中略)2番目の意味が熱や火を伴わない発光であると主張しています。

http://obiekt.seesaa.net/article/115772228.html

主張してるって、「2番目の意味は、火災や熱の無い、或いは殆ど無い状態で発する光、特に燐のゆっくりとした酸化現象という意味です。」のことか?
「特に燐のゆっくりとした酸化現象」という説明はどこに消えたの?「特に」と強調するほど大事な内容なんでしょ?





次の点に絞る前に確認しよう。

故に最終的に問題点は次の点に絞られました。

http://obiekt.seesaa.net/article/115772228.html

こっちも次に進みたいんだけどね。
”最初から主張していた”とか、下らない言い訳をされると確認せざるを得ないんよ。

確認事項1.

今回、

同意も何も最初から「燐光」の意味は、1番目が夜光塗料のようなルミネセンスの発光、2番目の意味が熱や火を伴わない発光であると主張しています。

http://obiekt.seesaa.net/article/115772228.html

と言っているが、過去のエントリでは、

燐光とは燐が暗闇で弱く光り続けている状態を指す言葉で、(略)

http://obiekt.seesaa.net/article/115461042.html

と書いている。この点、説明を求める。


確認事項2.

今回、

同意も何も最初から「燐光」の意味は、(中略)2番目の意味が熱や火を伴わない発光であると主張しています。

http://obiekt.seesaa.net/article/115772228.html

と言っているが、過去のエントリでは、

2番目の意味は、火災や熱の無い、或いは殆ど無い状態で発する光、特に燐のゆっくりとした酸化現象という意味です。

http://obiekt.seesaa.net/article/115461042.html

と、「phosphorescence」とは「特に燐のゆっくりとした酸化現象」であると強調している。
その強調していた「燐のゆっくりとした酸化現象」が、今回のエントリで記述されていないのはなぜか?
この点、説明を求める。



むすび

ま、回答はいつでもいいよ*6。気が向いたらどうぞ。

あ、一応言っとくけど、上記のような確認が終われば、次に話を進めることには同意だよ*7
こういっとかないと「誤魔化しと言い逃れに終始する」とか言われかねないからね*8


それに他にもつっこみたい点は山ほどあるんだけど*9、「「燐光」(引用者註:phosphorescenceのことでOK?)の意味は、1番目が夜光塗料のようなルミネセンスの発光、2番目の意味が熱や火を伴わない発光である」ことを確認するだけで、余計な確認事項を増やしてくれるのでちっとも進まない・・・。

「燐光」の定義を確認したはなから、「最初から(略)主張しています」とか言われると、「燐光とは燐が暗闇で弱く光り続けている状態を指す言葉」*10との整合性に困るんですよ。
JSF氏が燐光と言ったとき、どっちの意味で言ってるんだ?てことになる。

JSF氏には、もーちょい落ち着いて丁寧に文を書いて欲しいね*11

*1:せっかく「気長に待ちます」とまで書いておいたのに翌朝には反論エントリがあがっている。TBいらねー。

*2:ま、どうでもいい些細なことだけど、この引用部分でもJSF氏は誤記?をしている。scopedogの"e"が抜けてる以外にね。まあ、落ち着けよ、と言いたい。

*3:http://d.hatena.ne.jp/scopedog/20090310/1236696915

*4:http://obiekt.seesaa.net/article/115461042.html

*5:女性だったら失礼

*6:TB打たないし。こっちはリアルが忙しいので平気で2〜3日空けるつもりだし、気長にやるつもり。今回みたいにやる気満々でTB打ってこられても、その情熱に答えられるスピードでは書けないわ。

*7:誤訳が明白で否定できないJSF氏としては、必死で話を反らしたいのはわかるが、それは聞けない。

*8:誤魔化しと言い逃れに終始するscopedog氏 : 週刊オブイェクト

*9:これも言っとかないと。全く火病った奴の相手は大変だ。

*10:http://obiekt.seesaa.net/article/115461042.html

*11:丁寧語とかの話じゃないよ、念のため