「日本政府がそれまで明らかに手抜きをしていた調査」

さて、前回述べたように、河野談話を考える上で重要だったのは、その道筋が1992年1月初頭の朝日新聞の報道からはじまる1週間足らずの間に「十分な調査さえ行われることなく」決まってしまったことだった。
混乱した状況の中行われた首脳会談で、日本側は繰り返し謝罪を行う一方で、二つのことを約束している。すなわち、この問題の真相究明と何らかの「誠意を見せるための」措置の検討である。実は日本政府は朝日新聞の報道からわずか3日後の1992年1月14日、既に「補償の代替措置」を検討することを公にしていた。こうして、慰安婦問題に対するその後の展開、つまり、河野談話からアジア女性基金への流れは出来上がってしまう、ことになる。
首脳会談の後、日本政府は泥縄式に慰安婦問題に関する歴史的史料の発掘に取り組んだ。韓国政府に対して約束したからだけでなく、自らが行動するための歴史的根拠を確定しなければならないからである。こうして所蔵する史料をしらみ潰しに当たった日本政府は、1992年7月6日、127件の日本「政府の関与」を示す史料が発見された、との調査結果を公表する。

http://www.huffingtonpost.jp/kan-kimura/kono-kato-danwa_b_5102825.html

この部分を普通に読む限り、日本政府の調査が始まったのは1992年1月の首脳会談後かせいぜい1992年1月初頭の朝日新聞報道以降という解釈になると思います。

Kan Kimura
‏@kankimura 相変わらずこのコラムは酷い。自分は「十分に謝罪した」という論点を取っていない。また、日本政府がそれまで明らかに手抜きをしていた調査を、92年1月の日韓会談の後本格化」させた事は、新聞記事のみならず、石原副官房長官の回顧からも明らか。http://d.hatena.ne.jp/scopedog/20140410/1397061581

https://twitter.com/kankimura/status/454074415609679872

このツイートには同意できますね*1。そうです。日本政府は1992年1月まで慰安婦問題の調査を明らかに手抜きしていたんですよ。木村氏の元記事からは、とてもそうは読み取れませんでしたけど。
「十分な調査さえ行われることな」かったのは、朝日新聞報道から日韓首脳会談までの期間が1週間足らずしかなかったからではなく、それまで1年以上にわたって日本政府が慰安婦問題調査に真面目に取り組んでこなかったからです。
だとすれば、木村氏のこの前の記事の以下の部分はどうなんでしょうか?

河野談話が出されるに至る経緯を理解するためには、1992年1月11日の「慰安所への軍関与示す資料」という表題の朝日新聞の報道にまでさかのぼらなければならない。

http://www.huffingtonpost.jp/kan-kimura/comfort-women-issue_b_5074477.html

さかのぼる場所はそこですか?

それにどうして1992年1月の朝日新聞報道までの1年半、日本政府が調査を手抜きしていたことに言及しなかったんでしょうか?

日本政府の慰安婦問題に対する消極的な姿勢を知る上で重要な事実だと私は思いますけど。


ところで私はこう書きました。

日本政府は1990年中には史料の調査を開始していますので、1992年1月の日韓会談以降に「泥縄式に」「発掘に取り組んだ」と表現するのは明らかに間違っています。もっとも日本政府が意図的にサボタージュしてたというなら別ですが。

http://d.hatena.ne.jp/scopedog/20140410/1397061581

木村氏には「日本政府が意図的にサボタージュしてた」という部分に同意していただいたようですので、その点感謝します。

まあ、夏休みの課題を8月31日までやってなかった小学生が泥縄式に宿題に取り組んだみたいなもので日本政府の自業自得ということですね。

朝日新聞が1992年1月に報道していなければ、日本政府は調査の手抜きを継続してたでしょうし、当然1992年1月の日韓会談でも大して触れられることなかったでしょう。その意味ではひょっとしたら木村氏は1992年1月朝日報道を日本政府の調査姿勢を積極的に変えたという意味で評価しているのかも知れません。だとすれば、それが記事の文面から伝わってこないのが残念です。

*1:「酷い」とかいうのは言われ慣れてるのでスルー。