通貨スワップ協定を理解するための初歩的な話いくつか

どうも、通貨スワップ協定を家計の延長的にとらえているために誤解が起きているように感じましたので、初歩的な理解のために資する話を少ししてみます。理解する気があれば理解できる程度に書こうとは思いますが、その性質上、たとえ話を結構いれざるを得ません。たとえ話は、複雑あるいは身近でない事象を理解する上で、構造的に似ている身近な事例を示すために使いますが、説明する視点において構造的に似ているものの、そもそもが別の事象である以上、視点を変えれば似ていないところもあります。ですので、最初から曲解しようとする人にはあまり役に立ちませんし、意図的に曲解する人たちに向けて何か書くつもりもありません。

さて本題です。

たとえ話・あなたは中小企業の経営者です。

あなたは、部品を1セット100万円で購入して、10日かけて組み立てを行い、製品1個120万円で販売する会社を経営しています。あなたの組み立てる製品は好評で完成するとすぐに買い手がつき売り上げになります。社員はあなたの他に1人いるだけですが、作業には余裕があり、同時に10個の製品組み立てが可能です。
今あなたの手元にある運転資金は240万円で、部品の在庫はありません。

さて、大口のお客さんから10日後に製品10個を買いたいと依頼がありました。あなたはどうしますか?

運転資金は240万円しかないので部品は2セットしか購入できません。なので10日後に納入できるのは2個だけです。10日後に2個売ればその売り上げ240万円を部品の追加購入(2セット)にまわすことができ、さらに10日後には240万円売り上げが出てそれまでの利益と合わせて320万円になります。部品3セットを購入してさらに10日後(依頼から30日後)には360万円の売り上げが出ます。その10日後、つまり依頼から40日後にようやく製品10個の納入が終わります。最終的に200万円の利益が出て、運転資金は440万円に増えます。
ですが、10日後に製品10個欲しいというお客さんの希望には適いません。
お客さんと交渉して納入スケジュールに納得してもらえばいいのでしょうか?

普通に考えれば、10日後の希望を40日まで引き伸ばされてまで待ってくれることはまずないでしょうし、下手をすればせっかくの上客を逃すことになります。上記の納入スケジュールは堅実かも知れませんが、経営者としてはまず失格でしょう。

手段は3つありますが、そのうちの1つお客さんに先払いを求めるのは一般的に無理があるので残り2つが重要です。
1つは、部品業者に支払いを待ってもらう手段です。部品を10セット先に納入してもらい、手付金を200万円、残り800万円+αを10日後に払うという約束をするわけです。部品業者と良好な関係にあるならそれほど難しくはありませんが、部品業者の経営状態にもよります。
もう1つは、銀行などからの融資を受ける手段です。800万円を10日間の短期で借り入れ、手持ち資金と合わせて部品業者から部品10セットを仕入れ、10日後に製品10個を1200万円で売り、借り入れた800万円+利子を返済するわけです。

支払いを後回しにしたり、金を借りたり、とそれだけ見れば、まるで経営が赤字で上手くいっていないように感じるかも知れませんが、10日間でリソースをフルに使って200万円近い利益を上げたわけですから、事業としては成功でしょう。

通貨スワップ協定に関して「少なくとも融通される立場にはならないほうが良いとは思う」という感想がありましたが、融通(この場合は融資)される立場が必ずしも問題とは言えない、ということを上記から理解してもらえれば幸いです。

たとえ話2・あなたは中小企業の経営者です。

さてあなたは以前、部品業者に4セット分の支払いを10日待ってもらい、銀行からも400万円の融資を受けて、10日間で製品10個の売り上げを得てから、部品業者には420万円(20万円は遅延金として)、銀行には440万円(40万円は利子)支払いました。製品10個の売り上げ1200万円から部品代1000万円と遅延金・利子を引いて、140万円の利益でした。
もし、その時手元に1000万円あれば、遅延金も利子も払わずに済んだと考えたあなたは、運転資金をたくさん準備するようにし、ようやく1000万円が手元に常時ある状態になりました。

しかし、同時に製品10個を要望するお客さんは来ず、せいぜい同時に3個の依頼が来るだけです。運転資金のうち700万円は使われる機会もありません。

ここで新しい組み立て機械が発売されました。これまで組み立てに10日かかっていた作業が5日でできるようになる機械で、価格は700万円です。
あなたはどうしますか?

手元に1700万円が準備できるまで手を出さないというのも選択肢のひとつではありますが、それは多額の現金を遊ばせておくに等しい行為でもあります。早く投資すれば、より利益が上がるわけですから、経営的には700万円を出して機械を購入するのが上策でしょう。運転資金は300万円に減りますが、もし注文が殺到した場合は部品業者に支払いを待ってもらうなり、銀行から融資を受けるなりして対応すればいいわけです。

通貨スワップ協定で融通されない立場というのは、手元に多額の運転資金を置いておくのに似ています。安全かも知れませんが、無駄でもあるのです。


「少なくとも融通される立場にはならないほうが良い」とは必ずしも言えないことを理解してもらえれば幸いです。