解決させる目処が何もないのにナショナリズムだけを煽るわけか・・・

まあ、安倍政権だからなぁ・・・。

竹島尖閣は固有の領土」新指導要領に明記 文科省方針

産経新聞 1/28(土) 14:19配信
 文部科学省が、今春告示する小中学校社会科の新学習指導要領に、竹島島根県隠岐の島町)、尖閣諸島沖縄県石垣市)を「我が国固有の領土」として初めて明記する方針を固めたことが28日、分かった。法的拘束力のある学習指導要領に記載することで現場での領土教育の徹底を図る。
 現行の学習指導要領では、中学校社会科の地理で北方領土に関する記述があるだけ。指導要領を補足する解説書には、中学校社会科で竹島尖閣諸島も「日本固有の領土」として扱うよう明記しているが、法的拘束力はない。
 新学習指導要領では、小学校社会科で北方領土竹島尖閣諸島に関し、日本の固有の領土として扱うことを明記。中学校社会科でも扱い、地理では「尖閣諸島に領土問題は存在しないこと」を、公民では「北方領土竹島に関し、平和的解決に向けて努力していること」に触れるよう記載する。
 学習指導要領はほぼ10年に1度改定され、授業や教科書編集の指針にもなる。次期学習指導要領は意見公募を経て、今春告示される。小学校は平成32年度、中学校は33年度から全面実施される予定。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170128-00000095-san-soci

個人的には領土問題というのは基本的に50:50の原則でないとまともに解決はしないと思ってるので、自国無謬という教育は外交関係を未来永劫に阻害することになると思ってます。
領有権と漁業権をバーターにするとか方法そのものはあってもナショナリズムを煽って、自国の領土であることを疑わず、相手国の主張は全て間違いと決め付ける認識が一般化しちゃうともう無理なんだよね。

ちなみに

日本が戦後になってから北方領土と呼び始めた南千島は、サンフランシスコ平和条約*1を普通に読めば日本が放棄した千島列島の一部ですね。「南千島」と言う呼称では都合が悪いから、外務省が通知を出して「北方領土」と呼ぶようにしたわけで、ネーミング自体が後ろめたさの表れですね。

独島(竹島)は、1877年の太政官布告で「伺之趣竹島外一島ノ義本邦関係無之義ト可相心得事」と明言して日本領でないことを日本政府自身が確認しています*2。その後、韓国併合へ至る過程で韓国を日本が軍事占領しているどさくさに日本が領有宣言・実効支配をしたものです。その時の韓国は外交権を日本に奪われています。そして日本が敗戦した後に独立した韓国は独島(竹島)を自国領だとして実効支配したわけです。

尖閣諸島(釣魚島)は日清戦争中のどさくさに日本が実効支配を開始(1895年1月14日閣議決定)し、その後に日本軍が台湾に派遣されています。結果として下関条約で台湾を植民地にしたため、日本が敗戦する1945年まで尖閣諸島(釣魚島)が台湾か沖縄かなんてことにどの国も興味を持ちませんでした。戦後、台湾が中国に返還されても、尖閣諸島(釣魚島)と沖縄一帯が米軍の占領下にあり、領土問題として表面化しにくい状況が続き、沖縄の日本復帰が確実化してきた1970年頃になって領土問題化しました。

どれもこれも難しい問題で、何も考えずに日本政府の主張が正しいなんて言えるようなものではありません。

*1:第二条(c)「(c) 日本国は、千島列島並びに日本国が千九百五年九月五日のポーツマス条約の結果として主権を獲得した樺太の一部及びこれに近接する諸島に対するすべての権利、権原及び請求権を放棄する。 」http://www.ioc.u-tokyo.ac.jp/~worldjpn/documents/texts/docs/19510908.T1J.html

*2:http://d.hatena.ne.jp/scopedog/20130215/1360949754