発言原文と報道の温度差

レーダー照射に関しては、マスコミが「禁じ手」と盛り上がっている割には、アメリカ政府の発言はそれほどを熱を帯びているようには見えません。レーダー照射事案以前の報道も含めて、実際の発言と、その日本での報道を比較してみます。

2013年1月18日クリントン国務長官

産経新聞1月19日

【ワシントン=佐々木類】岸田文雄外相は18日午後(日本時間19日未明)、ワシントン市内の国務省クリントン国務長官と会談した。クリントン長官は沖縄県尖閣諸島をめぐって、中国が公船や軍用機による領海侵犯など挑発行為を活発化させていることについて、「日本の安全を脅かすいかなる一方的な行為にも反対する」との考えを表明し、岸田外相は米国の姿勢を評価した。

http://sankei.jp.msn.com/world/news/130119/amr13011910560003-n1.htm

原文

As I’ve said many times before, although the United States does not take a position on the ultimate sovereignty of the islands, we acknowledge they are under the administration of Japan and we oppose any unilateral actions that would seek to undermine Japanese administration and we urge all parties to take steps to prevent incidents and manage disagreements through peaceful means.

http://www.state.gov/secretary/rm/2013/01/203050.htm

we oppose any unilateral actions that would seek to undermine Japanese administrationが「日本の安全を脅かすいかなる一方的な行為にも反対する」と訳されています。後日の報道や他紙では「日本の施政権を害する」などと正しく訳されていましたが、1月19日の産経報道ではJapanese administrationを「日本の安全」と訳しており、全体としてのニュアンスが変えられていました。

2013年2月5日ヌランド報道官

2013年2月6日産経新聞

 【ワシントン=犬塚陽介】米国務省のヌランド報道官は5日の記者会見で、海上自衛隊護衛艦に対する中国軍の射撃管制用レーダー照射について、日中間の「緊張をエスカレートさせ、(偶発的な)事件や誤算を高める」と指摘し、地域の「平和と安定、経済成長を阻害しかねない」と警告した

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20130206-00000522-san-n_ame

原文

QUESTION: Okay. Well, how about Japan and this accusation by the Japanese that the Chinese have locked radar onto one of their destroyers? Did that come up, or is that something that doesn’t rise to the – something you don’t think is serious and doesn’t rise to the level of the Secretary mentioning it to the Chinese Foreign Minister?

MS. NULAND: Well, beyond saying that regional security issues as a whole came up, I’m not going to get into any further detail of the phone conversation. I will say that with regard to the reports of this particular lock-on incident, actions such as this escalate tensions and increase the risk of an incident or a miscalculation, and they could undermine peace, stability, and economic growth in this vital region. So we are concerned about it.

http://www.state.gov/r/pa/prs/dpb/2013/02/203780.htm

産経新聞では「警告した」と書かれていますが、原文表現は「we are concerned about it.」ですから「懸念」です。
ちなみに、この記者会見では日本人記者と思しき質問者が執拗に、「懸念」以上の表現を引き出そうとヌランド報道官に食いついています。

QUESTION: I would like to know if the State Department views this Senkaku latest incident as also a test of American resolve, not just the resolve of the Japanese air and naval defense systems. Does the State Department also view this as a test of our resolve in backing up our Japanese ally?

MS. NULAND: I think I’ve spoken to our view of this incident. We’re concerned by it. We think it could escalate tensions. We are concerned about the potential for an incident or a miscalculation. I think that’s pretty clear from here.

Please. Go ahead.

QUESTION: Was that – when you say the concern, though, is that because – is that you’re concerned by the Chinese action --

MS. NULAND: Yeah, by the --

QUESTION: Not by the Japanese destroyer being where it was?

MS. NULAND: The concern is by the painting of the ship.

http://www.state.gov/r/pa/prs/dpb/2013/02/203780.htm

2013年2月6日パネッタ国防長官

2013年2月7日毎日新聞

<レーダー照射>米、中国に異例の警告「他国を威嚇するな」
毎日新聞 2月7日(木)11時23分配信
 【ワシントン白戸圭一】パネッタ米国防長官は6日、中国海軍の艦船が海上自衛隊護衛艦などに火器管制レーダーを照射した問題に関連して「中国が太平洋の平和と繁栄に自国の利益を見いだしたいのであれば、他国を威嚇したり、さらなる領土を求めて領有権問題を起こしたりすべきではない」と述べ、中国政府に対して挑発行為を中止するよう異例の強い調子で警告した。ワシントン市内での講演で聴衆の質問に答えた。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20130207-00000026-mai-int

原文

It cannot be a China that threatens other countries. It cannot be a China that threatens, you know, to -- to go after their territories and create territorial disputes. They have to be part of the family of nations in that region, working together in order to ensure peace and prosperity.

http://www.defense.gov/transcripts/transcript.aspx?transcriptid=5189

ここはかなりニュアンスが違います。パネッタ国防長官は講演では「レーダー照射」問題について何も触れていません。毎日記事にあるとおり「聴衆の質問」に答える形で言及していますが「Radar」という言葉は一切使っていません。あくまでもサイバー問題やミサイル防衛などの諸問題のひとつである日中間の領土問題という認識で述べているようで、「挑発行為を中止するよう異例の強い調子で警告」という感じは受け取れません。
ちなみに質問した「聴衆」は"an international student from Japan"です。

2013年2月6日パネッタ国防長官

2013年2月7日毎日新聞(同記事)

 パネッタ長官は、尖閣諸島を巡る日中間の緊張の高まりについて、「領有権を巡る主張が手に負えない状態になり、どちらかの国が危機を拡大させる形で反応することがあり得る」と述べ、日中両国に「適切な判断」と「問題の平和的な解決」を求めた。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20130207-00000026-mai-int

原文

I mean, I -- I -- I believe that, I mean, especially the Senkaku Islands and the dispute over that, that territorial dispute is one that concerns us a great deal. Because it's -- it's the kind of situation where there are territorial claims that could ultimately get out of hand and, you know, one -- one country or the other could react in a way that could create an even greater crisis.

And so we urged, obviously, both the Japanese and Chinese to exercise good judgment here and to try to work with each other to try to resolve these issues peacefully.

http://www.defense.gov/transcripts/transcript.aspx?transcriptid=5189

ここは原文に正確な訳になっています。基本的に日中双方に自制を呼びかけています。使っているのは「concerns us a great deal」であって「concern」自体はこれまでよく使われていましたので、今回のレーダーの件で特にアメリカが強い警告を出しているようには思えません*1

2013年2月6日パネッタ国防長官

2013年2月7日毎日新聞(同記事)

 その上で、長官は「中国は地域の平和と繁栄に協力して取り組む国々の一部にならなければならない」と挑発行為の停止を要求。「米国、日本、韓国、世界の他の国々が平和と安全のためにあらゆる努力を払っている事実を、中国が知ることが重要だ。中国はそうした努力の一部に加わるべきであり、こうした取り組みに反対すべきでない」と中国を批判した。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20130207-00000026-mai-int

原文

It cannot be a China that threatens other countries. It cannot be a China that threatens, you know, to -- to go after their territories and create territorial disputes. They have to be part of the family of nations in that region, working together in order to ensure peace and prosperity.

I -- you know, I sense in the new leadership in China that they recognize the importance of -- of trying to develop that kind of communication. I urged them to -- to -- that we should discuss cyber issues. I urged them that we ought to discuss missile defense issues. And -- and they indicated that they were willing to engage in those kinds of strategic talks.

But I think it is going to be very important for them to know that the United States, Japan, Korea and other countries in that part of the world are going to do everything we have to do to promote security and prosperity, and that they should be a part of that, not against it.

http://www.defense.gov/transcripts/transcript.aspx?transcriptid=5189

パネッタ発言で、該当するのはここですが、サイバー問題やミサイル防衛についての言及に合わせての発言であって、「レーダー照射」に関して「挑発行為の停止を要求」するような文脈とは少し違います。中国を批判する内容であることは確かですが、一方で中国の新指導部は対話の重要性を理解しているようだとも評しています。

*1:この辺は慣用的な解釈もあるでしょうから、なんとも言えませんが。