秦郁彦氏による犠牲者数推計値の問題点について

秦郁彦氏が「南京事件」(中公新書)で提示した犠牲者数四万人説はよく知られています。特に軍オタ系自称リアリストを中心によく支持されている説*1と言えますが、その推定過程や根拠についてはあまり周知されているようには見受けられず、「四万人」という数字だけが一人歩きしているようです。

数々の証拠から南京事件の存在自体を完全否定するような“マボロシ”説は今や通用しません。南京事件犠牲者遺族を侮辱し名誉毀損で敗訴した東中野氏が“マボロシ”説の代表格ですが、日本の裁判所からすら「学術研究の名に値しない」と評されるレベルですから産経新聞や極右議員と言った資金力・政治力の背景が無ければとっくの昔に“マボロシ”説は消滅していたでしょう。完全否定説は資金力と政治力で延命措置が続けられていますが、瀕死の状態であることに変わりありません。

さて瀕死の完全否定説を採用することは躊躇われるものの、さりとて中国側主張の30万人説や東京裁判の20万人説*2を受け入れたくはない心情の持ち主はかなりいるようです。その心情の根源には対中蔑視感情があることは明白ですが、自称リアリストは感情排除が売りであるため、それを認めるわけにもいかず「冷静さ」を装うための根拠(らしきもの)を求めます。
そういった人たちにとって、秦郁彦氏の「四万人説」は慈雨の如き存在でしょう。
南京事件が無かったとは言わないが、30万人は盛りすぎ」
と“右も左も批判できる”“是々非々”と言った自称中立的態度をとるのに全く適していますので、砂糖にたかるアリの如く自称リアリスト、自称中立が秦説に魅せられています。現実問題として30万人説を排除できる根拠があるわけではなく*3、推定値のひとつとして尊重するべきであって「盛りすぎ」とかいう中傷は誠実さに著しく欠けているのですが、こういう表現自体が彼らの心情的立ち位置を示す指標としては役に立ちます。

秦郁彦南京事件」の評価

秦氏南京事件」は、南京事件を知る上での基本書のひとつであること*4には異論ありません。記述上に多少の問題があるにせよ、事件の概要を知る上での価値が損なわれるわけでもありません*5
私が問題としているのはあくまでも、犠牲者数の推定過程に問題があるにも関わらず「四万人」という推定値だけが一人歩きしていることに対してです。

秦氏推定

秦氏が「南京事件」中で推定した犠牲者数「四万人」という推定値ですが、これは3.8万人〜4.2万人という幅を持った数値です。その内訳は、軍人犠牲者3.0万人、民間人犠牲者0.8〜1.2万人となっています。

軍人犠牲者数推定上の問題

秦氏は軍人の犠牲者を3.0万人としていますが、これは捕虜となった後殺害されたと秦氏が判断している人数です。これは個別の事例からの累計で算出していますが、全ての事件が網羅されているわけでもなく推定値としてはかなり杜撰です。

部隊    期間    場所     板倉
J1 13師団   12.18    上元門、幕府山 0.4  0.8
J2 歩33連隊  12.13〜12.15 下関など    0.3  0.3
J3 9師団   12.13〜12.21 城内安全区掃蕩 0.3  0.7
J4 16師団   12.22〜 1.5 同上      0.2  0.2
J5 16師団   同上     城外敗残兵掃蕩 0.1  0.2
J6 9師団   -      -       0.1  - 
J7 114師団  12.12〜12.13 中華門周辺   0.1  0.1
J8 6師団   12.14〜12.16 水西門など   0.1  0.3
J9 歩38連隊  -      -       -   0.2
J10 3師団   -       -       -   0.1
J11 軍直属部隊 -      -       -   0.1
-     -      -       1.6  3.0

秦氏推計「南京事件」P210、表5 とらわれて殺害された中国兵の推計、単位:万人)
特に幕府山事件の犠牲者数を0.8万人としているのは過少評価です。幕府山事件については秦氏自身が「南京事件」中で言及し犠牲者数に8000人〜15000人と幅があることを認めていますが、犠牲者数を計算する際には何の言及もなく下限値を採用しているわけで、このあたりは不誠実と言う他ありません。

(秦「南京事件」P142)
 女も少しいたというから、難民もまじっていた可能性があり、首実験*6して非戦闘員と判定した者は釈放したとも、相当数(一説には四千人)が火事にまぎれて逃亡したともいう。一万四千余と八千の差はこうした釈放者や逃亡者なのかも知れない。

秦氏はこれだけしか記述しておらず、P145では「昨夜までに殺した捕虜は約二万」と書かれた山田メモ大寺隆上等兵の日記*7を紹介しているにも関わらず、全体の犠牲者数推計では、幕府山事件の犠牲者数を留保なく、8000人とみなしています。誠実に推計しようとするなら、「0.8〜1.5万」程度の幅を持たせるべきでしょう。

もうひとつ。歩兵第38連隊(第16師団麾下)が12月14日に捕えた7200人の捕虜について秦氏南京事件」P123-125に記載されています。この大量の捕虜については秦氏自身「その後の彼らの運命については、処刑説、上海移送説、釈放説と色々だが、今のところ確認できない。*」と書いており、注釈で「翌年一月上旬南京に出張した参謀本部の稲田中佐が、榊原派遣軍参謀から、「収容所の捕虜を上海で労役に使うつもりでいて、数日出張した留守に殺されてしまった」(稲田正純談)と聞いている。」としています。
これも誠実に推計しようとするなら、0〜0.7万人の犠牲者を加算するべきですが、これについても秦氏は全体の推計から除外しています。

少なくとも幕府山事件、歩兵38連隊捕虜の件を考慮して、軍人犠牲者は3.0〜4.4万人とするのが誠実な態度です。

民間人犠牲者数推定上の問題

民間人犠牲者推定に関してはさらに杜撰です。
秦氏が民間人犠牲者数を0.8万〜1.2万人としている根拠は、「スマイス集計(修正)」の値2.3万人で、その2.3万人を3分の1〜2分の1して導出した値を採用しています。しかし、3分の1〜2分の1にしている理由については言及がなく、民間人死亡者*8のうち、日本軍による不法殺害が原因となる率を大雑把に当てはめたとしか言いようがありません。
言い分としては、“死亡者数の統計だからと言って、全てが日本軍に虐殺されたわけではなく、病死もあれば戦闘に巻き込まれての死亡もあったはず”という主張が考えられます。しかし、大本のスマイス報告には以下のように書かれています。

市部調査

The reports made in the Survey indicate that 3,250 were killed by military action under known circumstances.
Of those killed 2,400 (74 per cent) were killed by soldiers' violence apart from military operations.(1)*9

http://en.wikisource.org/wiki/War_Damage_in_the_Nanking_area_Dec._1937_to_Mar._1938#Page_7

農村調査

87 per cent of the deaths were caused by violence, most of them the intentional acts of soldiers.

http://en.wikisource.org/wiki/War_Damage_in_the_Nanking_area_Dec._1937_to_Mar._1938#Page_17_II.AGRICULTURAL_SURVEY

市部調査では2400人は戦闘行動とは別の兵士による暴行で虐殺された数と明記され、農村調査でも死者(全体死者は30905人)の87%(26870人)が兵士の意図的な暴行による殺害であることが明記されています。したがって、病死や事故死が含まれていないのは明白です。
では、兵士による意図的な虐殺であるとして、“それが日本兵によるものとは限らない、中国兵がやった”という意図でしょうか。しかしながらスマイス調査の対象となった期間のほとんどが日本軍占領下であったことを踏まえれば、中国兵による虐殺の可能性はどう高く見積もって2分の1を超えるはずがありません。2分の1でも相当に過大評価です。
しかも、中国兵が市部や農村で中国民間人を大量に虐殺したなどという記述は秦氏南京事件」の中のどこにもありません。
つまり、スマイス調査から明確にわかる虐殺犠牲者29270人(市部・農村合計)のほとんどは日本兵によるものと考えるのが普通です。少なくとも日本軍による虐殺数を3分の1〜2分の1に減らすべきとする根拠は秦氏南京事件」のどこにも提示されていません。なお、スマイス調査でも基本的に日本軍が原因であると述べています。

For the period covered in the surveys, most of the looting in the entire area, and practically all of the violence against civilians, was also done by the Japanese forces - whether justifiably or unjustifiably in terms of policy, is not for us to decide.

http://en.wikisource.org/wiki/War_Damage_in_the_Nanking_area_Dec._1937_to_Mar._1938#Foreword
  • 「スマイス調査(修正)」の謎?

上で、「スマイス調査から明確にわかる虐殺犠牲者29270人(市部・農村合計)」と書きましたが、秦氏はスマイス調査結果をそのまま使わずに何らかの修正を行い、2.3万人に減らした数値を基準としています。
繰り返しますが、スマイス調査では市部での虐殺犠牲者2400人、農村での虐殺犠牲者26870人と明示されています。秦氏は説明を一切することなく「(修正)」と一文字つけるだけで、6000人の民間人犠牲者を闇に葬っています。*10

これとは別に日本軍により連行された犠牲者がいます。

In addition to those reported killed and injured, 4,200 were taken away under military arrest. Persons seized for temporary carrying or other military labor were seldom so reported.

http://en.wikisource.org/wiki/War_Damage_in_the_Nanking_area_Dec._1937_to_Mar._1938#Page_7

スマイス調査では4200人が連行され、ほとんどがその後消息不明となっていることが書かれています。これについて秦氏自身、日本軍に殺害されたと判断していますが、その場合、スマイス調査から判断できる民間人犠牲者数は33470人に膨らむはずですが、それが全体の犠牲者数推定には反映されていません。

秦氏の方法を用いた再推定

戦死を除いた軍人犠牲者数は幕府山事件の15000人、歩兵38連隊捕虜の7200人を考慮すれば、上記の通り、3.0〜4.4万人程度になるでしょうし*11、民間人犠牲者はスマイス調査を基準にすれば3.3万人は下らないでしょう。合計すれば、虐殺犠牲者数は最低6.3〜7.7万人となります。
秦氏南京事件」は個々の事件の記述に関してはそれなりに誠実に書かれていますが、全体の犠牲者数を算定する段になると誠実さが消え失せ、自分で書いたことすら忘れたかのように、値引きに値引きを繰り返し、4万人という数字に圧縮してしまっています。
まるで「四万人」という数字が最初から決まっていたかのように、秦氏は不思議な下方修正を繰り返していますが、秦氏説を支持する人はこの辺をどの程度理解しているのでしょうか。

30万人説との比較する上での問題

さて、仮に秦氏の「四万人」推定を受け入れたとしても、なお問題が残ります。秦氏南京事件」には、「三十万か四万か 数字的検討」という章がありますが、中国側主張の30万人と秦氏推定値4万人を比べることに果たして如何なる意味があるでしょうか。
これは倫理的な話ではなく、比較するのならば定義を合わせる必要があるという極めて論理的な話です。

中国側の主張する30万人説は、その根拠として埋葬死体数を挙げていることから明らかに戦闘死者が含まれています。これに対して、秦氏推定では戦闘死者を5.39万人として、これを除外しています。
つまり、戦闘死者を含めた犠牲者数と戦闘死者を除外した犠牲者数を比較しているわけで、違って当たり前なのです。それを踏まえずに、“30万人は多すぎる”とか“重複している”とか評しても的外れとしか言いようがありません。

南京法廷での30万人説では戦闘死者の内訳について言及していませんので、数字の比較をするのであれば秦氏推定も戦闘死者数を含める必要があります。すると以下のような比較になります。

戦闘死者を含む秦氏推定による犠牲者数:9.19〜9.59万人

秦氏の推定値を30万人と比較するのなら、上記の値を使うべきです。戦闘死者を虐殺に含めるのにどうしても抵抗があるのなら、注釈で「戦闘死者を含む」とでもつければいいでしょう。
なお、上記の再推計を用いるなら犠牲者数は、11.69〜13.09万人となります。


戦死者の取扱

戦闘死者を虐殺犠牲者には含めないというのは、加害者側から見れば正当に思えるかもしれませんが被害者側から見れば不当です。
原爆などの空襲犠牲者から軍人を除外せよ、という主張と同じレベルと言えます。また、現実問題として、どこまで戦闘死でどこから虐殺かという判断は容易ではありません。
例えば、日本軍から逃げようとして武器を捨て長江に飛び込み泳いでいる大勢の中国兵を、岸辺や軍艦上から機関銃などで撃ち殺していく行為が戦闘と言えるでしょうか。

ダンピールの悲劇というのがあります。アメリカ側ではビスマルク海海戦っていってますけど、1943年2月ですね、ニューギニア戦線が危うくなって、そこで増援計画で、8隻の輸送船に乗って増援部隊が送り込まれます。それに対してアメリカの空軍とオーストラリアの空軍が反復攻撃を加えて、8隻の輸送船が全部沈没しちゃう。これは天皇もショックを受けるほどの大敗北だったんですけど、このころは日本軍の兵隊も悲惨で救命胴衣が皆にはないんですね。竹を切って繋いだのをライフジャケットにしているようなありさまで、かなり日本兵も悲惨なんですけど、沈没した輸送船から逃れた日本兵が数十人単位で固まって海峡を漂流するわけです。それをアメリカやオーストラリアの空軍機が反復銃撃を加えて、機銃掃射で殺してしまう。それからアメリカの魚雷艇が探索に当たって、漂流する日本兵を見つけて殺す。

http://www.jca.apc.org/nmnankin/news6-12.html

巡洋艦矢矧というのがあって、戦艦大和という戦艦が沖縄へ水上特攻というのをして突っ込みます、太平洋戦争末期ですけれど、それに護衛艦としてついていった巡洋艦です。それの戦記が出たんですけれど、矢矧が沈没した後2〜3時間、漂流する日本兵が米軍機の執拗な銃撃を受けます。

http://www.jca.apc.org/nmnankin/news6-12.html

沈没した矢矧の漂流する日本兵、ダンピールで漂流する日本兵、このダンピールの場合は話が前後しましたけど、一部の日本兵駆逐艦に救助されてニューギニアに上陸して戦闘に加わってるんですね。だからさっきの藤岡理論*12によれば殺して当然、殺されて当然ということになっちゃうんですね。

http://www.jca.apc.org/nmnankin/news6-12.html

こういった漂流中の日本兵が銃撃された事例に対して米豪軍が非道だとか全く感じず「当然ですけどそれが何か?」と言える人もいるのでしょうけど、一般的にこのような状態で銃撃で殺されれば虐殺だと認識するのが普通でしょう。

こういった戦闘死と虐殺の区別が判然としないものを除いた明確な戦闘死となると、秦氏が戦死とみなした5.39万もの数になるのかいささか疑問に思えます。秦氏は南京防衛軍を10万人としていますので、中国軍は実に半数が戦死するまで頑強に抵抗したことになります。しかも中国軍が南京戦で頑強に抵抗したのは、12月10日の総攻撃開始から数えて4日程度です。これらから、秦氏が戦闘死とみなしている5.39万人の多くは敗走中に後ろから撃たれる、長江上を泳いでいるところを撃たれる、抗戦をあきらめて手を上げているのに撃たれる、負傷して動けなくなっているところを撃たれるなどでおおよそ戦闘とは言いがたい状況での殺害であったであろうと想像できます。
実際、秦氏南京事件」P117には歩兵第33連隊(第16師団麾下)の戦闘詳報として「(下関沖の)江上デ殲滅シタ敵ハ二千ヲ下ラズ」「遺棄死体五五〇〇(タダシ敗残兵ノ処断ヲ含ム)」「俘虜、将校一四、下士官兵三〇八二、計三〇九六(俘虜ハ処断ス)」と記載されているうち、秦氏が虐殺犠牲者としてカウントしたのは処断した約3000人(上図J2の値)で、江上で殲滅した2000人などは含めていません。

秦氏が戦死とみなしている5.39万人の中には、一般的には虐殺と解される殺害が多く含まれていると見るべきでしょう。

埋葬者数の問題

(秦「南京事件」P212-213)
 埋葬死体数は両団体*13あわせて計一五万五千体という数字がよく引用される。この数字は、一般住民の戦闘、病気による死者に、おそらく戦死した兵士もふくむが、記録の正確性に疑問があり、板倉氏は、それを加減して三九八五九体と算出した。これは国際委員会のベーツやスマイスが利用した約四万人とほぼ合致している。

否定論者やいわゆる中間派にとって崇善堂の埋葬記録は目の上のコブなのか、選択的懐疑の的にされています。秦氏も上記のようなスタンスで、埋葬死体数を過小評価しようという傾向が見られます。
しかし、秦氏が「南京事件」内で展開してきた議論を踏まえると、埋葬死体数4万体程度という主張は矛盾を生じさせます。

秦氏が虐殺犠牲者と推定している数は3.8〜4.2万であり、埋葬死体数4万体と一見整合しそうですが、ここには戦死者の遺体が計算に入っていません。
秦氏推計では戦死者数は5.39万人ですから虐殺犠牲者と合算した全ての死体の数は9万体を超えます。秦氏が引用している板倉氏主張の埋葬数39859体では5万体の遺体が埋葬もされずに放置されたことになり矛盾が生じるのです。
したがって、埋葬死体数15.5万を4万に下方修正するのは、秦氏推計上は適用できない修正ということになります。

まとめ

秦郁彦氏の「南京事件」が基本的に良書であることには異論ありません。しかし、犠牲者数推計の仕方には多くの問題があることも事実であり、秦氏推計の「四万人」だけを導出過程も理解せずに振りまわすのは百害あって一利なしと言えます。

改めて秦氏の方法を用いて再集計すると、以下のようになります。

戦死者:5.39万人
虐殺犠牲者(軍人):3.0〜4.4万人
虐殺犠牲者(民間人):3.35万人

戦死を除く虐殺犠牲者:6.35〜7.75万人
戦死を含む犠牲者数:11.74〜13.14万人


戦死を含む犠牲者数11.74〜13.14万人という数字なら、秦氏やその支持者も理解するのではないか、と思うのである*14

*1:もっとも、秦説支持とも明言せずに逃げ回り、“右も左も批判できる”と虚勢を張る自称中立も古参に結構いますけど。

*2:厳密には、南京法廷では「30万人以上」、東京裁判で「20万人以上」とあり、30万人説と20万人説にさほど大きな懸隔はありません。

*3:詳細は別のエントリーで何度か記載しています。http://d.hatena.ne.jp/scopedog/20090606/1244302951http://d.hatena.ne.jp/scopedog/20090608/1244478216http://d.hatena.ne.jp/scopedog/20120608/1339181013http://d.hatena.ne.jp/scopedog/20120404/1333560800

*4:笠原氏「南京事件」も基本書のひとつです。

*5:まあ、増補版はどうかとも思いますが、それでも基本書としての地位が揺らぐわけでもないと考えます。

*6:ママ。首実検。

*7:コメント指摘により本文確認の上、修正。2013/4/22

*8:元のスマイス集計での行方不明者も含むと思われます

*9: (1). "Military operations" is here used for shells, bombs, or bullets fired in battle.

*10:ちなみに「スマイス調査(修正)」については、ゆうさんが考察されています。http://www.geocities.jp/yu77799/nankin/hata.html

*11:別個の事件を重複とみなしている可能性がありますので、実際にはもっと増えるでしょうが。

*12:完全否定論者の藤岡信勝氏が「逃げる敵を殺すのは当然である。それを殺さなかったら、再び戦列に復帰して、歯向かってくるかもしれないんだから、逃げる敵を殺すのは当然である」と主張した内容を指す。

*13:紅卍会と崇善堂を指す

*14:もちろん、秦「南京事件」P214にある「つまり三・〇+一・二万+二万(八千)=三・八〜四・二万という数字なら、中国側も理解するのではないか、と思うのである。」のオマージュですよ、念のため