産経新聞、日中合意文書に関連していつもの言いがかりといつもの捏造

火の無いところに油を巻いて火をつけて回ることを得意とする産経新聞がまたやらかしています。
日中合意文書 中国、数時間早く英訳公表 尖閣「意訳」、欧米メディア引用(産経新聞 1月13日(火)7時55分配信)

内容を要約すると日中首脳会談前の2014年11月7日に、それまで「前提条件をつけない」と主張していた日本側が屈服して合意した日中合意文書について、中国側が「意図的に」「“意訳”」した英文を公開し欧米メディアにその英文が利用されている、と産経は主張しているわけです。
例えばこんなことを言っています。

 日本側の英訳文は、合意文書の表現を正確に反映した内容だった。しかし、中国側の英訳文は「中国の考え」(政府関係者)が随所に散見されたという。
 尖閣諸島沖縄県石垣市)周辺の近年の緊張状態について、日中両政府がそれぞれ日本語、中国語で発表した文書では「異なる見解を有している」としていたが、中国側の英訳文では「見解」(views)にすべき文言が「立場」(positions)となっていた。「立場」は「見解」より強い表現で、尖閣諸島の領有権問題の存在を既成事実化しようとする中国側の意図があったとみられる。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20150113-00000061-san-pol

『合意文書中の「見解」を日本側は正しく"view"と訳したが、中国側は"position"と改ざんした。「日中両政府がそれぞれ日本語、中国語で発表した文書では「異なる見解を有している」としていた」のに』というわけです。
しかし、そもそも「日中両政府がそれぞれ日本語、中国語で発表した文書では「異なる見解を有している」としていた」というのがデマです。
日本外務省が公表している日本語では確かに「異なる見解を有している」*1と書かれていますが、中国外務省が公表している中国語は「存在不同主张」と書かれており「見解」などという文言はありません。
これは産経新聞による明らかな誤報です。「意図的」なら捏造です。

  日本外務省 中国外務省
原文(3項) 双方は,尖閣諸島東シナ海の海域において近年緊張状態が生じていることについて異なる見解を有していると認識し,対話と協議を通じて,情勢の悪化を防ぐとともに,危機管理メカニズムを構築し,不測の事態の発生を回避することで意見の一致をみた。 双方认识到围绕钓鱼岛等东海海域近年来出现的紧张局势存在不同主张,同意通过对话磋商防止局势恶化,建立危机管控机制,避免发生不测事态。
英文 Both sides recognized that they had different views as to the emergence of tense situations in recent years in the waters of the East China Sea, including those around the Senkaku Islands, and shared the view that, through dialogue and consultation, they would prevent the deterioration of the situation, establish a crisis management mechanism and avert the rise of unforeseen circumstances. Third, the two sides have acknowledged that different positions exist between them regarding the tensions which have emerged in recent years over the Diaoyu Islands and some waters in the East China Sea, and agreed to prevent the situation from aggravating through dialogue and consultation and establish crisis management mechanisms to avoid contingencies.

産経が論点をでっち上げてる個別の箇所について抜粋するとこうなります。

  日本外務省 中国外務省
原文個別部分(1) 尖閣諸島東シナ海の海域において 围绕钓鱼岛等东海海域
英文対応部分(1) in the waters of the East China Sea, including those around the Senkaku Islands, over the Diaoyu Islands and some waters in the East China Sea,
原文個別部分(2) 異なる見解を有している 存在不同主张
英文対応部分(2) they had different views different positions exist between them
原文個別部分(3) 認識し, 认识到
英文対応部分(3) recognized have acknowledged
原文個別部分(4) 情勢の悪化を防ぐとともに, 防止局势恶化
英文対応部分(4) would prevent the deterioration of the situation, to prevent the situation from aggravating

日中合意文書という性質上、日本語と中国語のそれぞれが正文であると考えるのが妥当だと思いますし、だとすれば日本語文からの英訳と中国語文からの英訳では違いが出るのも当然で、それを「中国側による“意訳”」だの「中国の考え」(政府関係者)が随所に散見された」だの「中国側が意図的に強い表現を使っている」だの、表現する方がおかしいとしか言えません。それにそもそも上記対応を見ても、中国側の英訳は中国語正文の英訳としては不自然な部分はありません。

産経「中国は「見解」を「立場」(position)にすりかえた!」→中国語正文ではそもそも「主張」と表現されている

 尖閣諸島沖縄県石垣市)周辺の近年の緊張状態について、日中両政府がそれぞれ日本語、中国語で発表した文書では「異なる見解を有している」としていたが、中国側の英訳文では「見解」(views)にすべき文言が「立場」(positions)となっていた。「立場」は「見解」より強い表現で、尖閣諸島の領有権問題の存在を既成事実化しようとする中国側の意図があったとみられる。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20150113-00000061-san-pol

産経新聞が裏付け取材もなしに「中国側の意図」を決め付けるのは良くあることです。その意味では産経記事など“霊言”と大差ありません。
さて、産経新聞は『元の合意文書では「見解」なのに、中国側は“position”と訳している』として中国側は「尖閣諸島の領有権問題の存在を既成事実化しよう」としている証拠だと言わんばかりの記事を書いています。
しかし、上述したとおり、そもそも中国語原文では「主张」と書いていますし、それ以前に“position”自体、「見解」という意味もありますから、色んな意味で産経記事は支離滅裂だと言えます。

中国側の「意図」を裏づけ取材なしに断言する捏造メディア

 また、「悪化」(deterioration)という表現も「さらに悪化」(aggravating)とするなど、中国側が意図的に強い表現を使っている箇所もあった。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20150113-00000061-san-pol

原文は日本語「情勢の悪化を防ぐ」、中国語「防止局势恶化」ですが、そもそも「近年緊張状態が生じていること」(中国語「近年来出现的紧张局势」)については日中双方承知していることでしょうから、現状より悪化することを防止すると言う意味では「the deterioration of the situation」(日本側英訳)でも「aggravating」(中国側英訳)でも同じです。産経記事では「悪化」という表現がどういう文脈で書かれているのか述べていませんが、それはきっと産経が「意図的に」誤誘導するためでしょうね。

欧米は中国側英文だけ使っている、というデマ

 ロイター通信は、中国側の英訳文を丸ごと引用した北京発の記事を配信した。この記事には尖閣問題をめぐって合意文書で使われた「見解」という表現は見当たらない。
 ニューヨーク・タイムズ(電子版)も中国側の英訳文の表現を使用した記事を掲載していた。いずれの記事も日本側の英訳を参考にした形跡はなく、先に出された中国側の英訳を基にしたとみられる。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20150113-00000061-san-pol

実際問題として「北京発の記事」が中国側の英訳文を使ったからと言って問題だとは思えませんが、それは置くとしても産経記事が、欧米メディアは中国側の英訳文ばかり採用している、という内容はそもそも事実でしょうか。

ざっと調べただけでも日中合意翌日の2014年11月8日の北京発ロイター記事には「different views」(異なる見解)という日本側英文にしかない文言が使われています。

Both countries claim ownership of a tiny group of uninhabited islets in the East China Sea, called the Senkaku by Japan and the Diaoyu by China. The two countries acknowledged on Friday they held different views on the territorial dispute.

http://www.reuters.com/article/2014/11/08/us-china-apec-japan-idUSKBN0IS04G20141108

ニューヨークタイムスも日中合意当日付の記事で、中国側サイトで"different positions"と表現されたのに対して、日本側が「different views」という表現を使っていることを報じています。

In a statement on its website, China's Foreign Ministry said the sides acknowledged their "different positions" on the islands, called Diaoyu by China and Senkaku by Japan. That implied a degree of compromise on both sides. Japan has refused China's demand to acknowledge that the islands' sovereignty is in dispute, but Friday's announcement indicated that Tokyo was at least willing to concede that different views exist.

http://www.nytimes.com/aponline/2014/11/07/world/asia/ap-as-china-japan.html

産経記者が「いずれの記事も日本側の英訳を参考にした形跡はなく」というのは、知っていて虚偽を書いたか、検索の手間すら惜しんだかのどちらかでしょうね。

日本語正文

日中関係の改善に向けた話合い 平成26年11月7日

 日中関係の改善に向け,これまで両国政府間で静かな話し合いを続けてきたが,今般,以下の諸点につき意見の一致をみた。
1 双方は,日中間の四つの基本文書の諸原則と精神を遵守し,日中の戦略的互恵関係を引き続き発展させていくことを確認した。
2 双方は,歴史を直視し,未来に向かうという精神に従い,両国関係に影響する政治的困難を克服することで若干の認識の一致をみた。
3 双方は,尖閣諸島東シナ海の海域において近年緊張状態が生じていることについて異なる見解を有していると認識し,対話と協議を通じて,情勢の悪化を防ぐとともに,危機管理メカニズムを構築し,不測の事態の発生を回避することで意見の一致をみた。
4 双方は,様々な多国間・二国間のチャンネルを活用して,政治・外交・安保対話を徐々に再開し,政治的相互信頼関係の構築に努めることにつき意見の一致をみた。

http://www.mofa.go.jp/mofaj/a_o/c_m1/cn/page4_000789.html
日本語正文の英訳

Toward the improvement of the Japan-China relations, quiet discussions have been held between the Governments of Japan and China. Both sides have come to share views on the following points:
1. Both sides confirmed that they would observe the principles and spirit of the four basic documents between Japan and China and that they would continue to develop a mutually beneficial relationship based on common strategic interests.
2. Both sides shared some recognition that, following the spirit of squarely facing history and advancing toward the future, they would overcome political difficulties that affect their bilateral relations.
3. Both sides recognized that they had different views as to the emergence of tense situations in recent years in the waters of the East China Sea, including those around the Senkaku Islands, and shared the view that, through dialogue and consultation, they would prevent the deterioration of the situation, establish a crisis management mechanism and avert the rise of unforeseen circumstances.
4. Both sides shared the view that, by utilizing various multilateral and bilateral channels, they would gradually resume dialogue in political, diplomatic and security fields and make an effort to build a political relationship of mutual trust.

http://www.mofa.go.jp/a_o/c_m1/cn/page4e_000150.html
中国語正文

2014年11月7日

  双方就处理和改善中日关系达成以下四点原则共识:
  一、双方确认将遵守中日四个政治文件的各项原则和精神,继续发展中日战略互惠关系。
  二、双方本着“正视历史、面向未来”的精神,就克服影响两国关系政治障碍达成一些共识。
  三、双方认识到围绕钓鱼岛等东海海域近年来出现的紧张局势存在不同主张,同意通过对话磋商防止局势恶化,建立危机管控机制,避免发生不测事态。
  四、双方同意利用各种多双边渠道逐步重启政治、外交和安全对话,努力构建政治互信。

http://www.fmprc.gov.cn/mfa_chn/zyxw_602251/t1208349.shtml
中国語正文の英訳

The two sides reached a four-point principled agreement on handling and improving the bilateral relations:
First, the two sides have affirmed that they will follow the principles and spirit of the four political documents between China and Japan and continue to develop the China-Japan strategic relationship of mutual benefit.
Second, in the spirit of "facing history squarely and looking forward to the future", the two sides have reached some agreement on overcoming political obstacles in the bilateral relations.
Third, the two sides have acknowledged that different positions exist between them regarding the tensions which have emerged in recent years over the Diaoyu Islands and some waters in the East China Sea, and agreed to prevent the situation from aggravating through dialogue and consultation and establish crisis management mechanisms to avoid contingencies.
Fourth, the two sides have agreed to gradually resume political, diplomatic and security dialogue through various multilateral and bilateral channels and to make efforts to build political mutual trust.

http://www.fmprc.gov.cn/mfa_eng/zxxx_662805/t1208360.shtml
産経の捏造記事

日中合意文書 中国、数時間早く英訳公表 尖閣「意訳」、欧米メディア引用

産経新聞 1月13日(火)7時55分配信
 昨年11月に北京で開かれた日中首脳会談の際、日中両政府が発表した関係改善に向けた4項目の「合意文書」に関し、中国側が日本側より数時間早く英訳文を公表していたことが12日、分かった。両政府はそれぞれ日本語と中国語で合意文書を同時発表したが、英訳の扱いに関する事前の取り決めはなく、中国側による“意訳”の目立つ英訳文をもとに複数の欧米メディアが報道していた。日本政府の対外発信のあり方が問われそうだ。
 政府関係者によると、中国側は日中両政府が合意文書を同時発表した直後に英訳文も公表していたが、日本側の公表は数時間後だったという。外務省幹部は「重要な文書であり、不正確なものを公表できない。英訳文の作成に一定の時間がかかるのは当然だ」と述べ、問題はないとの認識を示した。
 日本側の英訳文は、合意文書の表現を正確に反映した内容だった。しかし、中国側の英訳文は「中国の考え」(政府関係者)が随所に散見されたという。
 尖閣諸島沖縄県石垣市)周辺の近年の緊張状態について、日中両政府がそれぞれ日本語、中国語で発表した文書では「異なる見解を有している」としていたが、中国側の英訳文では「見解」(views)にすべき文言が「立場」(positions)となっていた。「立場」は「見解」より強い表現で、尖閣諸島の領有権問題の存在を既成事実化しようとする中国側の意図があったとみられる。
 また、「悪化」(deterioration)という表現も「さらに悪化」(aggravating)とするなど、中国側が意図的に強い表現を使っている箇所もあった。
 ロイター通信は、中国側の英訳文を丸ごと引用した北京発の記事を配信した。この記事には尖閣問題をめぐって合意文書で使われた「見解」という表現は見当たらない。
 ニューヨーク・タイムズ(電子版)も中国側の英訳文の表現を使用した記事を掲載していた。いずれの記事も日本側の英訳を参考にした形跡はなく、先に出された中国側の英訳を基にしたとみられる。
 日中両政府の4項目の合意文書は、谷内(やち)正太郎国家安全保障局長と中国の楊潔●(よう・けつち)国務委員との間で取り交わされ、安倍晋三首相と習近平国家主席の首脳会談実現につながった。
●=簾の广を厂に、兼を虎に

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20150113-00000061-san-pol