2015年日韓政府間合意後に日本政府はどうすべきだったか
日本側が本心から慰安婦問題を解決させたいと思っていたのならば、2015年の合意以降にやるべきだった対応を示しておきます。
1.安倍首相本人からの公式な謝罪表明
外相に代弁させたり、朴大統領に電話で伝えただけ謝罪したと主張するのではなく、首相本人の口から謝罪が語られることが重要です。この件については、2016年1月の時点で記事にしています。
そもそも合意内容にはこう書かれています。
安倍内閣総理大臣は,日本国の内閣総理大臣として改めて,慰安婦として数多の苦痛を経験され,心身にわたり癒しがたい傷を負われた全ての方々に対し,心からおわびと反省の気持ちを表明する。
http://www.mofa.go.jp/mofaj/a_o/na/kr/page4_001664.html
安倍首相は元慰安婦らに対して「心からおわびと反省の気持ちを表明する」という約束なのですから、外相とか朴大統領経由とかじゃなくちゃんと元慰安婦らに「心からおわびと反省の気持ちを表明」しろよ、という話ですね。
2.日本国内の否定論・否認論を政府として公式・明確に強く否定する
例えば、合意から1ヶ月も経っていない2016年1月14日に、自民党衆院議員の桜田義孝元文部科学副大臣(衆院千葉8区)が自民党本部合同会議で慰安婦を売春婦扱いして「宣伝工作」だと言い放っています。これに対して菅官房長官は「いちいち議員の発言に答えるべきではない。」として放置、安倍首相は「様々な発言そのものを封じることはできないが、政府関係者や与党関係者はこのこと(引用者註:日韓合意のこと)を踏まえて、今後は発言をしていただきたい」と言うだけで、桜田発言を否定したりはしていません*1。
1月18日には岸田外相が、慰安婦は性奴隷ではないという趣旨の発言をし、同日、安倍首相も「海外プレスを含め、正しくない誹謗中傷があることは事実だ。性奴隷、あるいは(慰安婦の数が)20万人といった事実はない。政府として、それは事実ではないと、しっかりと示していく」と否定論・否認論を容認・推奨する発言をしています*2。
否定論・否認論を黙認するどころじゃなく、政府自らが否定論・否認論を発信していたわけですから、現実の歴史はどうにも救いようのない体たらくでしたが。
3.歴史的な悲劇を記憶し忘却しない態度を示すため、毎年謝罪の意と記憶し続けることを政府高官レベルで表明する
河野談話の8月4日でも日韓政府間合意の12月28日でもいいんですが、外相乃至官房長官レベルで日本政府を代表して、歴史的な戦時性暴力問題を忘却せずに記憶し続けることを表明することは必要です。
“謝罪したから後は知らん、思い出したくもない、忘れる”といった態度では、そりゃダメだろうとしか。
慰安婦像に対して日本が発狂しているのは、要するに慰安婦問題を“思い出したくもない”、“忘れたい”という認識でとらえているからでしょうけど。
「慰安婦として数多の苦痛を経験され,心身にわたり癒しがたい傷を負われた全ての方々」をちゃんと記憶し続けることは、戦時性暴力を二度と繰り返さないという意味でとても重要なことですが、今の日本人には理解するに難しすぎますかね?
4.その他
大使レベル以上で元慰安婦らを訪問し謝罪の意を示すことや調査研究に予算をつけることなどもありますが、上記1〜3は最低限やっておくべきことでしたね。政府以外では国会が明確に謝罪決議をすることなども重要でしょう。
まとめ
もちろん法的責任だとか賠償だとかいう問題は残りますが、上記1〜3を日本政府がちゃんとやっていれば韓国世論の大勢は納得し落ち着いたと個人的には見ています。
むろん、河野談話からアジア女性基金までの時ですら、2は曖昧な形でしたし、3はやってもいませんから安倍政権にそれらが出来たとは思いませんけどね。2とか3は特に重要な部分なんですけどね。
ところで私はアジア女性基金を自民党政権や右翼言論の圧力の下でそれなりに努力したと評価していますが、それでも河野元官房長官や村山元首相、せめて基金の理事から毎年、慰安婦問題を記憶しつづけることを表明するコメントを出して欲しかったという思いはあります。このくらいは基金単独でできたはずですから。
でも、それさえやらなかったんですよね・・・。